BizApp請求書ではカンタンに見積書を作成することができます。
以下の手順で見積書を作成してみましょう!
目次
見積書を作成する
新規追加ボタンを押します。

テンプレート選択
テンプレートを選択します。
テンプレートを作成していない場合は「空のテンプレート」のみ表示されます。
※商品内容やコメント等が決まっていて何度も作成するような帳票は、テンプレートとして保存しておきましょう。
帳票作成時に保存したテンプレートを選択することで帳票作成の手間を省くことができます。

取引先・宛先情報
宛先名を入力、または選択します。
取引先を作成していない場合は「取引先を追加する」から追加できます。

宛先情報のプレビュー表示を押すと、宛先の詳細情報を閲覧できます。
宛先名を取引先マスタから選択している場合は編集することはできませんが、手入力している場合は編集可能です。

自社情報
自社情報のプレビュー表示を押すと自社情報の詳細情報を閲覧でき、編集もできます。

取引情報
取引情報を編集します。
取引番号は自動発番されます。
発行日は自動設定されていますが、変更することは可能です。
件名は必要であれば入力してください。
有効期限をくりっくするとカレンダーが表示されます。

商品
商品行追加ボタンを押して商品入力欄を追加します。
商品選択ボックスを押すと商品一覧が表示されるので、商品を選択します。
商品を作成していない場合は「商品を追加する」から追加できます。
商品の数量・単価を設定すると売価は自動で計算されます。

検印・担当印
検印・担当印のそれぞれのボタンを押すと、印鑑の選択画面が開きます。
※アカウント設定で印鑑画像を登録しておく必要があります。
宛先メッセージは必要であれば入力してください。

保存
商品にポイントや原価が設定されている場合は、集計結果が表示され、粗利等を確認できます。
保存するボタン合計金額を確認して、保存ボタンを押して完了です。
